Blog ブログ

YouTubeを美容サロンが始めるメリット!

エステティシャンがYouTube!?

そんなの必要ない!!な~んて言ってる場合じゃない時代が来ましたよ~。

私も重い腰を上げ(笑)昨年の12月からYouTubeを習い初めました。

早速、1月10日から

YouTubeをスタートしましたので

ここでは現時点での経過とともに

少しでもYouTubeをやりたい方の

背中を押せるようにお伝えしていこうと思います♪

なぜYouTubeなの?

まず気になるのが
なぜYouTubeなの??
というところだと思います。

SNSと言われるものはYouTube以外にも
ブログ、Instagram、Twitter、facebook
などなど様々なコンテンツがありますよね。

私が全てやっていて思ったのが
SNSはそれぞれに特性があり
それぞれの特性を踏まえて
発信内容を使い分けることが
重要だなと思いました。

その辺を私なりにまとめていきたいと思います。

YouTubeは五感を刺激するビジネスツール

まずそれぞれのSNSの特性を簡単にまとめていきたいと思います。

Instagramこちらは文章よりも写真で世界観やブランディングをするのにぴったりなツールかなと思います。

写真投稿とは別でストーリーズと言う
24時間で消える短い動画を使ってタイムリーなことを発信するのにもとても向いています。
(例えば、サロンの空き状況など流動性があるもの)
操作も簡単で隙間時間にでき、
女性の利用率がとても高いのでサロン集客には最適なツールだと思います。

ただし、
文字をじっくり読み込むツールではないので
化粧品の説明や施術のこだわりポイント
自分の思いなどをしっかり伝えるには
少々不向きなツールかなと思います。

Twitterこちらは短文で表現力の高い人にはとっても向いていると思います。

拡散されるという利点があるので
失敗談や面白い内容など
Twitterで違う側面を見せるというのにも向いているかなと思います。

ただし、Twitterは気の抜けた感じが
人気になるツールになりますので
ビジネス投稿には不向きな点はあります。

ブログこちらはじっくり文字と写真をつかって自分の思いや化粧品のことなど発信するのに向いています。

文章から人柄が伝わったり
仕事への熱意が伝わったりと
ファンができやすいツールとも言えます。

私も約10年に渡ってブログを続けてきて
たくさんのお客様やサロン様と
出会うことができましたので
もちろん今後も続けていきたいと思います♪

そんな私がYouTubeを始めてみて思ったのが
YouTubeは文章では
伝えきれなかった部分がプラスされ
ブログより具体的なイメージが湧きやすく
お問い合わせに繋がるまでの時間が短い特徴があります。
(始めて1か月もたたないうちにスクールのお問い合わせが3件きました涙)

ビジネスとしてお金を生み出すのがもっとも早いSNSと言われていて
未だに、ネットショッピングよりTVショッピングの方が反響が高いと言われるのも
動画だからこそですね。

ブログが続いている人であれば尚更
YouTubeにぜひチャレンジしてみると良いと思います。

アウトプットに役立つツール

とは言え、いきなりはじめから再生回数や登録者数が伸びるわけではありません。

YouTubeは初めて9割が
半年以内に辞めてしまうというくらい
覚悟がいる(笑)ツールになります。

なので私は、
目標を色んな角度から立てるようにしていて
もちろんチャンネル登録者の目標数字やスクールのお申し込み件数などの目標はもちろん

続けることへの目標として
知識のアウトプットとして
週に2個テーマを決めて勉強すると決めています。

実際、動画を撮るとなると
文章とは違ってものすごく理解していないと
自信をもって話せなかったり
曖昧な表現が増えてしまうので
勉強に深さが出てスキルアップに役立っています。

ココロが折れないように
しっかりそういった目標を立てておくことを
おススメします♪

まとめ

ということで、今年2021年!!
より一層サロンワークを楽しむ為にも
YouTubeや新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ちょっとの勇気で世界が広がりますよ♪

ではまた更新します!

白崎順子

ブログ一覧へ